金融系システムの移行・改修作業に従事されているエンジニアのTさんへインタビューさせていただきました。
現在の業務について教えてください
金融系のシステムの移行・改修・修正作業ですね。
Windowsの移行に伴って、現行のシステムが移行後も使用できるかの動作確認と報告書の作成をしています。
あとは、実際に現地で導入・設定作業をしてくれている方からの問い合わせを受けてリモートで操作して対応します。
移行だけでなく改修作業にも携わっているので、改修後も問題なく使用できるかデモンストレーションをして
作業結果の報告や検証を行っています。
入社後はいかがでしたか?
最初はやっぱり社会人としてわからない事だらけなので、大変だと思う部分もありました。
ただ、人間関係にすごく恵まれていて、わからない事は厳しいながらもしっかりと指導して貰えるのでありがたいなと思っています。
知識が身についてきてからは指導頂くだけではなくて、ちょっとずつ意見交換とか出来るようになって来たのかなと感じています。
しっかりと周囲とコミュニケーションも取れているので、休みの日などは早く仕事に行きたいなあ、と思うこともありますね。
オープンアップITエンジニアを選んだ理由を教えてください
入社前はやっぱり、入社後の勉強の機会が充実していて、人材育成に力を入れているところに惹かれました。
いまは資格の勉強をしていますが、それが終わったらネットワークの勉強もしたいなと考えているところです。
入社してみると、担当の営業の人や事務の方が、話しやすくて相談しやすい方が多いと感じてます。
あとは緊急事態が発生した際やイレギュラー対応が必要な際にもすぐに連絡をくれて対応してくれるので、心強いです。
社内の飲み会に参加した事もありますが、友人がこれなくて1人参加になった時でもその場で他の社員の人とすぐ仲良くなれます。
メッセージ
オープンアップITエンジニアでは、配属先の製品を扱うことをメインとして仕事に取り組んでいます。
一つの事を重視して業務に取り組むのではなく、色々な業務に携われることができ、様々な知識や経験を自分の中に取り入れることができます。
また、自分がどのような事を業務に携わりたいのかを相談できる場所があり、人材育成にも力を入れている会社です。
今は、知識やスキルがなくとも、将来自分がどのような社会人になりたいかを考えることが大切です。
一緒に仕事ができることを心待ちにしています!
この記事の監修者・著者

-
未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジを支援するサイト「キャリアチェンジアカデミー」を運営。これまで4500人以上のITエンジニアを未経験から育成・排出してきました。
・AWS、salesforce、LPICの合計認定資格取得件数:2100以上(2023年6月時点)
・AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
最新の投稿
- 2023年12月6日キャリア・転職システムエンジニアへのキャリアチェンジで必要な資格は?
- 2023年12月6日キャリア・転職キャリアチェンジでエージェントを活用するメリット
- 2023年12月6日キャリア・転職プログラマーへのキャリアチェンジに必要な資格は?
- 2023年12月6日キャリア・転職サーバーエンジニアへのキャリアチェンジで必要な資格は?