エンジニアの働き方のひとつに、客先常駐で働く派遣エンジニアがあります。
正社員ではなく、派遣エンジニアとして働くメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、派遣エンジニアのメリットについて紹介します。
客先常駐とは
客先常駐とは、自分の所属している企業ではなく、別の企業に派遣されて働く雇用形態です。
このIT業界における客先常駐にはさまざまなメリットがあります。
IT業界の未経験者でも入社しやすい
客先常駐を行っている会社は採用人数が多いため、未経験者でも採用されやすいです。
また、1つの企業や案件だけでなく、多くの現場を体験できるところもメリットの一つです。
IT業界は日々進歩しているので、エンジニアのキャリア形成には幅広い知識と業務経験が欠かせません。
さらに、複数の現場で仕事をすることで、技術の面だけでなく、人脈の拡大にもつながります。
働き方に関するメリットも多い
常駐で働いている人は、プロジェクトに専念できます。
自社で働いている際には、プロジェクト以外にもさまざまな雑用や急な案件が降ってくるケースが多いですが、客先常駐では仕事のみに集中できます。
そして、常駐の場合は仕事で高い評価を受ければ長く勤務することも可能です。
スキルが高い人間はどの会社でも欲しがるので、客先から指名を受けてプロジェクトに参加する可能性もあります。
さらに直属の上司(派遣元)と顔を合わせることが少ないため、必要以上に社内の人間関係を気にする必要が少ないことも挙げられます。
また、残業が少ないことも大きなメリットの一つです。契約内容によっては、エンジニアの残業代は客先の会社が負担することも多いです。
そのため残業をせずに帰ってもいい雰囲気になることが多く、プライベートの時間も確保しやすいです。
ただし、契約内容やプロジェクトの進行具合によっては残業もありえます。
働き方の一つに「客先常駐」も加えてみては?
客先常駐はエンジニアにとってメリットも多い働き方です。
自分の働き方や、どのように経験を積みたいのかを考え、客先常駐という働き方も視野にいれてみてはいかがでしょうか。