この記事の目次
- ウェビナーとは
- AWS ウェビナーとは
- 「クラウドへのマイグレーションを総復習 – ビジネス部門の方にもおすすめ -」
- 「AWSサポート活用事例~クラウドジャーニーを成功に導くためのベストプラクティス~」
- 「AWSへのマイグレーションのその先に ~リフト&シフトからのクラウド最適化~」
- 「忘れちゃいけない!Amazon RDS/Amazon Aurora のアップグレードとその方法」
- 「AWSで実践!Analytics modernization ~事例祭り編~」
- 「AWS Black Belt Online Seminar:AWS DataSync」
- 「AWS Black Belt Online Seminar:AWS Glue DataBrew」
- ウェビナーで開催:2021 AWS Summit Online
- AWS ウェビナーの視聴に推奨されるPC環境
- AWS ウェビナーを活用して最新の知識を習得しよう
ウェビナーとは

AWS ウェビナーとは

「クラウドへのマイグレーションを総復習 – ビジネス部門の方にもおすすめ -」
このセミナーでは、AWSに関心があるエンドユーザーの方に向けて、クラウドの特性やAWSの特徴、また既存システムをクラウドに移行する際の方針整理について紹介されます。 第一部では「クラウドやAWSの基本的な特徴」「システムのクラウド移行における方針整理指針」について、第二部では「システムのクラウド移行を助けるAWSのサービス群」「クラウド移行後運用負荷を軽減するAWSのサービス群」について解説します。 AWSに興味がある、使ってみたい、AWSをもう少し深く知りたい、という技術者の方やビジネス部門の方にもおすすめのセミナーです。「AWSサポート活用事例~クラウドジャーニーを成功に導くためのベストプラクティス~」
このセミナーでは、実際にAWSのビジネスサポートやエンタープライズサポートを利用しているユーザーが登壇し、AWSサポート導入の背景やその効果について講演します。 イントロダクションの後、お客様事例として「ビジネスサポート」を1件、「エンタープライズサポート」を2件紹介し、セミナーの最後にはQAの時間を設けています。 AWSシステムを稼働している企業のシステム運用担当者の方におすすめのセミナーです。「AWSへのマイグレーションのその先に ~リフト&シフトからのクラウド最適化~」
このセミナーでは、AWSのComputingサービスの全体像とAmazonが目指している概要、クラウド最適化の課題とそれに対するベストプラクティスについて解説します。 クラウドのメリットを活かしきれていないという方や、より良いパフォーマンスを求めているけれど何から始めればよいかわからない、などのお悩みをお持ちの方にとって、クラウドの最適化を行うきっかけとなるようなセッションが用意されています。 「AWS Compute サービスの全体像と我々が何を目指しているのか」、「最適な Amazon EC2インスタンスの選び方」、「Amazon EC2 コストの最適化」、「ネットワークの最適化」などのテーマでセッションを行い、セミナーの最後にはQAの時間を設けています。 AWSへの移行を検討しているがクラウドのメリットを活かしきれていないと感じている方や、AWSへの移行後にクラウド最適化を行おうとしている方におすすめのセミナーです。「忘れちゃいけない!Amazon RDS/Amazon Aurora のアップグレードとその方法」
このセミナーでは、Amazon RDS/Amazon Auroraのアップデートの紹介や、MySQLとPostgreSQLについて、より便利な機能を利用できる新しいメジャーバージョンや各種の修正が反映されているマイナーバージョンにアップグレードする方法を解説します。 「RDS/Aurora Update」、「RDS for MySQL/Aurora MySQL upgrade(major/minor version up)」、「RDS for PostgreSQL/Aurora PostgreSQL upgrade (major/minor version up)」のテーマでセッションを行い、各テーマの後にはQAの時間を設けています。 AWSが提供するマネージド型データベースについて学習したい方や、Amazon RDS/Amazon Aurora のバージョンアップについて学習したい方におすすめのセミナーです。「AWSで実践!Analytics modernization ~事例祭り編~」
このセミナーでは、Amazon AnalyticsサービスによってAnalytics環境の近代化を実現しているユーザーが、それぞれのベストプラクティスについて講演します。 また、データの利活用を検討しているユーザー向けに、AWS AnalyticsチームによるAWS Analyticsサービスのモダナイゼーションの実践方法やデータ分析ソリューションを紹介します。 AWSが提供するAnalyticsサービスやそれを活用したデータ分析に関心のある方、データエンジニアやデータサイエンティストの方におすすめのセミナーです。「AWS Black Belt Online Seminar:AWS DataSync」
このセミナーはオンデマンド配信されており、AWS DataSyncの概要と詳細、ユースケースについて学習することができます。 オンプレミスデータをAWSに移行しようと考えている方、またAWSサービス間でのデータの移動やコピーを検討している方を対象に、データ転送の課題やその解決策を学びます。 実際の顧客事例も共有されていますので、データ移行を検討されている方におすすめのセミナーです。「AWS Black Belt Online Seminar:AWS Glue DataBrew」
このセミナーはオンデマンド配信されており、AWS Glue DataBrewの概要と使い方、ユースケースについて学習することができます。 AWS Glue DataBrewは、データのクリーンアップや正規化を高速化するためのデータ準備ツールで、データアナリストやデータサイエンティストが、データ分析のためのデータを必要な形に簡単に整形することができます。 データ分析に伴うデータ準備について課題をお持ちの方におすすめのセミナーです。ウェビナーで開催:2021 AWS Summit Online

AWS ウェビナーの視聴に推奨されるPC環境

AWS ウェビナーを活用して最新の知識を習得しよう

この記事の監修者・著者

-
未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジを支援するサイト「キャリアチェンジアカデミー」を運営。これまで4500人以上のITエンジニアを未経験から育成・排出してきました。
・AWS、salesforce、LPICの合計認定資格取得件数:2100以上(2023年6月時点)
・AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞