2021/04/26

AWS Configureを使う際のメリットとポイントを詳しく解説

 
  

AWSとは?


AWSとは、Amazonが提供しているクラウドコンピューターサービスの略称です。正式名称をAmazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス)と言い、サーバー・データベース・ストレージ等をインターネット上で構築し、初期コストを抑えて運用できます。

今まではサーバーを購入したり、外部から借りたりして初めてアプリやサービスをリリースすることができました。AWSを用いることで、サーバーの構築を容易に行うことができ、サーバー構築にかかる様々なコストを抑えられるようになりました。

AWSを使用するメリット

サーバーをクラウドで管理している為、常に最新のセキュリティを維持できます。

また、サーバーの容量を後から変えられるサービスも存在します。その為サービスを利用するユーザーの増加や、アプリのブラッシュアップにも柔軟に対応できます。

さらに、自社にサーバーやハードウェアを置いておく必要もありません。したがって物理的なスペースを確保するコストも減らせるのです。

AWSにはこのように様々なメリットがある為、様々な企業で導入されています。

AWS利用の注意点

自社でサーバーを購入するよりは安価で済むことが多いAWSサービスですが、AWSサービスは従量課金制です。場合によっては、思っていたよりも高額な料金になっている可能性もあります。

またAWS内にはサービスが100種類以上もあるといわれています。有益なものではありますが、サービスの総数が多い分「どのサービスを使うのがより有効か」という点で迷ってしまうことも増えてくるでしょう。

AWSを使う時は、事前にしっかりと調べる力が求められます。

AWS CLIについて

CLIは、コマンド・ライン・インターフェースの略称です。AWS内で使われるコマンドラインのようなイメージです。

このAWS CLIを用いて、AWS内で使う様々なサービスを管理・制御していきます。

AWS Configureとは?


AWS Configureは、AWS CLIで用いられる機能の1つです。AWS Configureコマンドを叩くと、AWS CLIからアクセスキー ID・シークレットアクセスキー・AWS リージョン・出力形式の入力を求められます。

AWS Configureに内容を入力すると、credentialsファイルの中身が更新され、現在の内容が保存されます。

AWS Configuteを設定することで、AWS CLIで管理するAWSサービスの様々な設定が記録され、その性能を評価してくれるのです。

AWS Configureの役割

AWS Configureを設定しておくことで、AWSの様々なサービスを導入する際に AWS Configureを参照して様々なことについて比較・評価してくれます。

これによってAWSサービスの権限や、パスワードなどの設定を一元管理できるようになるのです。

AWS Configureのメリット3つ


AWS Configureを用いてAWSサービスを一元管理すれば、様々なメリットを享受できます。

今回は3つに絞って、以下で解説していきます。メリットをしっかりと把握し、より効率的にAWSを使っていきましょう。

メリット1: 設定の変更履歴が記録される

AWS Configureを使うと、AWSサービスの設定変更を記録して、履歴を残せます。またこの履歴を参照して、別のサービス間で同じ設定を利用することも可能です。

さらに、この設定に変更が加えられるとSNSでメッセージが届く仕組みになっています。その為誤った変更をしてしまうことが減りますし、設定変更を実行する時にメッセージで確認することもできるのです。

メリット2: 評価も継続的にしてくれる

AWS Configureを使うと、AWSサービス・企業ポリシー等との間において、コンプライアンスが一致しているかどうかについて常に観察してくれます。

具体的には、AWS Configureで設定したルール等を参考にし、ルールと合っていないサービスを利用しようとした時にSNSで通知してくれます。

また視覚的にとても見やすい形で提示してくれる為、どのサービスの設定が良くないのか、どこでルール違反を起こしたのかについても簡単に知ることが可能です。

メリット3: AWSサービス間の関わりについても確認できる

AWSサービスは様々なものがあり、2つ以上のサービスが関わり合って機能を提供しているものが存在します。つまり、あるサービスの設定を変更したことで、どこか別のサービスに影響が出てしまう可能性があるのです。

AWS Configureを使うと、これらサービス間の依存関係についても確認することが可能です。また設定を変更する前にこの情報が手に入る為、サービス間の依存関係を理解しながら、設定の変更や利用するサービスの取捨選択ができます。

したがって設定変更時の問題を減らし、簡単で迅速な開発が可能になります。

AWS Configure内データの削除について


AWS ConfigureもAWSサービスの1つであるため、従量課金制で料金がかかります。

AWSで使っているサービスが無くても、AWS Configure上で設定したルールを保存しているだけで料金がかかってしまう場合があるのです。

サービスの運用上必要無くなったデータがある場合や、ルールの大きな変更が必要な場合はConfigureファイルを削除しておかなければなりません。またいらなくなった記録データが増えてくると、1つ1つ管理するのも手間がかかります。

以下で、これらの解決方法やポイントについて解説していきます。

Configureの削除方法1: 設定レコーダーを削除する

AWS Configureを使用中は、「設定レコーダー」というものが稼働しています。これが稼働している間は、常にサービス使用料金が発生しています。

設定レコーダーを削除するには、AWS CLI上で

delete-configuration-recorder

と入力しましょう。

設定レコーダーを削除して従量課金を止める場合、この方法を使うことが可能です。

この方法は初期設定を間違えてしまったり、AWS Configureが必要無くなった時の簡単な削除方法としても利用できます。便利なので、ぜひ覚えておきましょう。

Configureの削除方法2: データの保持期間を利用する

データ削除の方法として、データの保持期間を指定するやり方も存在します。

AWS Configureでは、30日~2557日(7年)の間でデータの保持期間を指定できます。期間を過ぎたデータは、自動的に削除される仕組みになっています。

AWSは設定データや変更履歴データの保持数で、課金される額が変わってきます。必要無くなったデータを定期的に削除することで、余計なお金を支払わずに済むのです。

ちなみに削除までの期間は、デフォルトでは2557日(7年)と設定されています。この自動削除機能も有効に活用して、よりスムーズにデータを管理していきましょう。

出典:AWS Config データの削除│AWS
参照:https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/config/latest/developerguide/delete-config-data-with-retention-period.html

注意すべきポイント: GUIでは削除できない

AWS Configureで行った設定は、GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)での削除ができません。AWS CLIのコマンドライン上でのみ、削除を実行できます。

先ほどの設定レコーダーの例のように、

aws configservice delete-delivery-channel
aws configservice delete-configuration-recorder

等のコマンドを使用して削除していきます。

スムーズに削除が行えるように、しっかりと把握しておきましょう。

AWS Configureを使って、効率的にサービスを管理しよう!


AWS Configureを使うと、速く安全にAWSサービスの構成管理ができます。複数のサービス利用時のコンフリクトや細かい環境設定等、開発にあまり関係無いものをスムーズに管理することが可能です。

開発者にとって、開発する上で余計な部分に時間を取られないことはとても重要です。大規模なアプリケーションの開発時や、複数のAWSサービスを導入する場合には、ぜひ利用を検討してみて下さい。

ITエンジニアへのキャリアチェンジならキャリアチェンジアカデミー

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニア
未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジを支援するサイト「キャリアチェンジアカデミー」を運営。これまで4500人以上のITエンジニアを未経験から育成・排出してきました。
・AWS、salesforce、LPICの合計認定資格取得件数:2100以上(2023年6月時点)
・AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞

おすすめの動画

  • 【未経験からIT業界へ転職するなら】相談窓口とスキルの獲得はここで解決!IT転職が一気に有利に!【キャリアチェンジアカデミー】

  • 【費用一切不要】未経験からIT業界へ転職するならまずはここへ相談!【キャリアチェンジアカデミー】

  • 【何のエンジニアになれるのか?】未経験からITエンジニアを目指すとこんな道がある【キャリアチェンジアカデミー】