この記事の目次
AWSとは?

AWS Service Catalogとは?

AWS Service Catalogを使用する5つのメリット

メリット1:ITSMソフトウェアに接続出来る
AWS Service Catalogを使用するメリットの1つ目は、ITSMソフトウェアに接続出来る点です。 Jira Service Desk やServiceNowなどのITSM(IT サービスマネジメント)ツールは、AWS Service Catalog、AWS Systems Manager 、AWS Configと接続出来ます。 これにより、ITSMプラットフォームのユーザーはAWSおよびサードパーティーのサービスとリソースのリクエスト、プロビジョニングの管理が簡単に行えるようになるのです。 AWS Service Management Connectorは、ITSM管理者のプロビジョニングしたAWSやサードパーティー製品に対してガバナンスの改善するのに役立ちます。メリット2:早期にデプロイが可能
AWS Service Catalogを使用するメリットの2つ目は、従業員は承認済みの製品を素早く見つけてデプロイする事が可能な点です。 AWS Service Catalogは、AWSサービスとAWS Marketplaceのソフトウェアのカタログをオリジナルで定義し、組織で使用することが出来ます。その後でエンドユーザーはセルフサービスポータルを使い、製品を素早く見つけてデプロイする事が出来るのです。メリット3:ライフサイクルの一極集中管理ができる
AWS Service Catalogを使用するメリットの3つ目は、製品のライフサイクルの一極集中管理ができる出来る点です。 AWS Service Catalogは、新しい形態の製品を必要に応じて追加し、簡単に新しい更新の把握が出来るよう、エンドユーザーに通知することが出来ます。 AWS Service Catalog は、製品の起動が出来るAWSリージョン、許可されるIP範囲などの制約を設定することにより、製品の使用を制御することが出来るのです。メリット4:全てのAWSの情報を管理
AWS Service Catalogを使用するメリットの4つ目は、全てのAWSの情報を管理出来る点です。 AWS Service CatalogのAppRegistryは、AWSのリソースの収集や管理をするための、単一的レポジトリを利用する事が出来ます。 また、アプリケーションへとメタデータの定義をし、内部システムや他のAWSサービスから受けた情報を含めることが可能です。メリット5:コンプライアンスの確保がしやすい
AWS Service Catalogを使用するメリットについて説明します。5つ目は、企業標準へのコンプライアンスの確保が出来る点です。 AWS Service Catalogを使用することで、製品のカタログを単一の場所で集中管理することが出来ます。また、利用出来る製品と形態、利用出来るサービスの構成、アクセスの許可を個人、部門、グループ、コストセンター別に管理することも可能です。AWS Service Catalogに使われる用語3選

用語1:ポートフォリオ
ポートフォリオとは、設定情報などが組み込まれた製品の集合のことです。ポートフォリオは、製品の特定、特定した製品を使用できるユーザー、そのユーザーの使用方法など、様々な管理が出来ます。 また、組織のユーザータイプによってカスタマイズされたポートフォリオの作成をして、適切なポートフォリオにアクセスする権利を選択的に与えることが出来ます。 製品の新しい形態をポートフォリオに追加すると、自動的にポートフォリオの全てのユーザーが、その形態を使用することもでき、他のAWSアカウントと自分のポートフォリオを共有し、そのアカウント管理者がポートフォリオに制約を追加して配布することも出来ます。用語2:制約
製品に対して特定のAWSリソースをデプロイする方法を制限することを制約といいます。 制約を使用することで製品に制限を設け、コスト管理またはガバナンスを実現することが出来ます。制約のタイプには、テンプレート制約と起動制約の2種類があります。 テンプレート制約は、製品の起動時にユーザーの使用出来る設定パラメータを制限します。起動制約は、ポートフォリオの製品に対し、ロールの指定が出来ます。 このロールは、起動の際にリソースをプロビジョニングする時に使われるので、ユーザーがカタログから製品のプロビジョニングをする機能に影響を及ぼすことなく、ユーザーのアクセス許可を制限出来ます。用語3:製品
ここでいう製品というのは、AWSのデプロイで利用出来るようにするITサービスのことを指します。 製品の構成は、EC2インスタンス、データベース、ストレージボリューム、モニタリング設定など、複数のAWSリソースによって出来ます。そして、AWS CloudFormationテンプレートのインポートをして作成が出来ます。 このテンプレートは、製品に必要となるAWSリソース、リソースの関係、製品をエンドユーザーが起動したときのセキュリティグループ設定、キーペアの作成などといったカスタマイズするためのパラメータを定義することが出来ます。AWS Service Catalogの料金

AWS Service Catalogを活用しよう

この記事の監修者・著者

-
未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジを支援するサイト「キャリアチェンジアカデミー」を運営。これまで4500人以上のITエンジニアを未経験から育成・排出してきました。
・AWS、salesforce、LPICの合計認定資格取得件数:2100以上(2023年6月時点)
・AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞