2021/05/24

Salesforce Sites知っておきたい特徴とは?SalesforceとSitesの違い・Salesforce Sitesのできること

 
  

Salesforce Sitesとは

Salesforceは、クラウド型の営業管理や顧客管理システムです。チームの目標達成のための仕組みをデジタル化し場所にとらわれず作業ができるプラットフォームです。 Salesforceの中にSitesという管理機能があります。Salesforce上に構築されるWEBページです。

SalesforceとSitesの違い

SalesforceとSitesの違いについてご紹介します。Salesforceは保障されたセキュリティ環境でSalesforceにアカウント登録をしてログインをします。Salesforceの環境へアクセスをして使用します。 Sitesでは登録アカウントでログインせずにURLを知っている場合は、どなたでもアクセスすることが可能です。Sites上に業務アプリケーションを構築するときはセキュリティ管理が必要になります。

Salesforce Sitesのできること

Salesforce Sitesのできる事は大きく二つあります。公開WEBサイトとアプリケーションの作成です。 Salesforce SitesはSalesforceと統合されるためログインの必要がないと前述しました。 Salesforce使用時でやっていたことを、Sitesを使ってできること省略できることをご紹介しましょう。

Salesforce Sitesはどう便利になったのか

Salesforceはチームで利用するため基本的にアカウント登録とログインが必要で、必要な手順を行えば実現できる能がありましたが他順が煩雑で効率的ではありませんでした。 Salesforce Sitesを使用するとSalesforceで同じ機能の手順が省略できます。Salesforceでのチーム以外にデータを公開するための手順は、サーバー設定➝WEBページを作成➝Salesforceのチームで作成したWEBページをAPIインテグレーションを実行する手順になります。 WEBフォームから収集した情報を検証したい場合は、プログラムを構築する必要がありましたが、Salesforce Sitesを使用すると省略ができます。

Salesforce Sitesが省略できて簡単にできること

Salesforce Saiteは、公開されているWEBサイトから関連付けたポータルサイトへシームレスに登録やログインの流れを構築することが可能です。 Salesforceのチームと統合させるため、アカウント登録やログイン作業が必要なくURLを開示することでデータを公開できる特徴がありSalesforce Saiteで作成されるWEBサイトは、Visualforceページに作成され収集データの検証を自動的にできます。 組織のブランドイメージに合わせることが可能になります。

Salesforce Sitesドメイン設定

Salesforce Sitesは、Sitesのドメイン名の設定をしてURLを指定します。Sitesのドメイン名は作成した複数のSitesに使用できるようになります。 共通のドメイン名とURLを使用し、アクセス権限のステータス毎にSitesを作成することが可能です。

SalesforceのEditionを確認しよう

Salesforce Sitesを使用するときは、Editionによってチームで拡張ドメインが有効になるかが異なります。 セキュアなURLの形式で拡張が可能かどうかSalesforceのEditionによって異なるため確認が必要です。ログイン設定ページにURLが表示されるので見てみましょう。 拡張ドメインが有効な場合は、チームのドメイン名がSalesforce Sitesのサブドメインとして使用されます。 ドメインサフィックスがsalesforce-sites.comになり、組織種別はDeveloperEditionのサブメイン表示は dev-edと表示されます。

Salesforce SandboxのURL表示を確認する

Salesforce Sandboxは、Salesforce Sitesで収集したデータを本番環境の完全なコピーができセキュアな環境でアプリ開発が可能な機能です。 アプリ開発の作業をする場合はSalesforce Sitesの組織種別がSandboxになり、URLにはSandboxが表示されます。

Salesforce サイトドメイン名の設定手順

Salesforce Sitesドメイン設定の手順はドメイン名登録➝カスタムWEBアドレスを作成する流れになります。WEB環境で使用には時間がかかる場合があり、長くて48時間程度といわれています。 URLカスタムドメインやサブドメインをSalesforce Sitesドメインにリダイレクトの場合はCNAMEレコードの作成が必要です。またDeveloperEditionの組織ではサポートされていません。

Salesforce Sites の管理

Salesforce Sitesに必要なインターフェースはSalesforce Classicと Lightning Experience です。ただし条件によってSalesforce Classicが使えない場合があります。 Salesforce Sitesを使用可能なEditionやアクセス権限についてご紹介します。

Salesforce Sites使用可能なEditionとアクセス権限

Salesforce Sitesの使用可能なEditionは4つあります。一つ目はDeveloper Edition、二つ目はEnterprise Edition、三つ目はPerformance Edition、四つ目はUnlimited Editionです。 Salesforce Sitesの作成と編集を行うアクセス権限の設定が必要です。既にサイトを作成後の編集手順は、Salesforce「設定」➝「クイック検索」内に「Sites」入力➝「Sites」選択➝「アプリケーションのカスタマイズ」か「エクスペリエンスの作成および設定」になります。

Salesforce Sites の使用開始の設定

Salesforce Sitesの使用を開始する手順を注意点を添えてご紹介します。Salesforce Sitesを使用する条件を確認してサイトの作成をしてみましょう。

Salesforce Sitesの使用開始手順

公開できる情報でない場合は、情報開示しないように注意してください。Salesforce Sitesの使用開始の手順をお伝えします。 Salesforce Sitesドメインを登録➝Salesforce SitesでホストSitesを全表示➝Sites新規作成の場合は「新規」または既に作成済みのSitesを編集する場合は「編集」を選択➝「有効化」又は「無効化」を選択し変更します。 Salesforce Sitesの詳細表示は表示ラベルを選択すると表示できます。また「デフォルトの所有者に割当」が必要な場合は、ゲストユーザーによって作成された新規レコードの割当の際にデフォルトの所有者の選択をします。 ブラウザで作成したSalesforce Sitesを開く場合はURLをクリックで開くことができます。

Salesforce Sites の使用状況と請求

Salesforce Sitesの使用状況により請求額が変わります。どのような計算になるのか理解しておきましょう。 知っておきたい使用状況や請求に関わる用語をご紹介します。

Salesforce Sitesの使用状況の管理とは

Salesforce Sitesの使用状況は1カ月単位と1日あたりの割当で管理されています。Salesforceは使用量を削減しサイトの使用状況の調整が可能です。

Salesforce Sites使用状況と請求の用語を知っておこう

Salesforce Sitesの使用状況や請求に関わる用語をご紹介します。「ページビュー」「発信元サーバー」「キャッシュサーバー」「帯域幅」「サービス要求時間」「直近24時間」「現在の期間」という用語の意味を理解してSalesforce Sitesの使用量の調整に役立てましょう。

Salesforce Sites使用状況と請求用語の意味

発信元サーバーやキャッシュサーバーから発信されたページ数を「ページビュー」といいます。サイトをホストするWEBサーバーを「発信元サーバー」、CDNサーバー(コンテンツデリバリーネットワーク)キャッシュしたサイトページを発信するサーバーを「キャッシュサーバー」と呼びます。 キャッシュサーバーの両方から発信受信したMB(メガバイト)算出を「帯域幅」と呼び、サイトページ作成に必要な分単位の時間合計を「サービス要求時間」といいます。時間表示の「直近24時間」というのは現在の時刻直前の24時間のことです。 組織で特定ページの利用可能なページビュー数をカレンダー表示したものが「現在の期間」です。

Salesforce Sitesを使うときに注意することは?

Salesforce Sitesはプログラム構築の経験が少なくても公開WEBサイトをドラッグ&ドロップの操作で作成ができる機能です。 Salesforceのアクセス権により情報の公開や非公開ができますが、Salesforce Sitesの場合は公開URLを知る人はアクセス権がなくても情報にアクセスできます。事前に情報の扱い方を考え管理が必要です。 計画をたて作成し、Salesforce Sitesの特徴や用語を理解できたら使ってみましょう。]]>

ITエンジニアへのキャリアチェンジならキャリアチェンジアカデミー

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニア
未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジを支援するサイト「キャリアチェンジアカデミー」を運営。これまで4500人以上のITエンジニアを未経験から育成・排出してきました。
・AWS、salesforce、LPICの合計認定資格取得件数:2100以上(2023年6月時点)
・AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞

おすすめの動画

  • 【未経験からIT業界へ転職するなら】相談窓口とスキルの獲得はここで解決!IT転職が一気に有利に!【キャリアチェンジアカデミー】

  • 【費用一切不要】未経験からIT業界へ転職するならまずはここへ相談!【キャリアチェンジアカデミー】

  • 【何のエンジニアになれるのか?】未経験からITエンジニアを目指すとこんな道がある【キャリアチェンジアカデミー】