この記事の目次
システムエンジニアとは?
システムエンジニアとは、一般的に「SE(エスイー)」と略す場合が多く、システム構築の要となる仕事をする職業です。
システムエンジニアの仕事には大きく分けて「要件定義」「基本設計」「詳細設計」「テスト」「保守・運用」などの業務があります。
また、会社の規模などによってシステムエンジニアが案件の終了まで、プログラマーとプロジェクト・リーダーの両方の役割を一人で担当する場合もあります。
プログラマーとの違い
システムエンジニアとプログラマーは、業務範囲で分かれている事が多いです。
プログラマーの業務内容は、出来上がったシステムの詳細設計をもとにプログラミングを行います。
ですが、企業やプロジェクトの規模によっては、システムエンジニアがプログラミングも担当するなど、明確に役割が分かれていない場合も少なくありません。
システムエンジニアの主な仕事内容
システムエンジニアはクライアントとの窓口になり、顧客を満足させられる仕様書を作成することが重要となります。
ここからはシステム構築の要となるシステムエンジニアの仕事内容を詳しく紹介していきます。
要件定義
クライアントにヒアリングを行い、システム全体の概要を明らかにします。クライアントのすべての要望に応えることは難しいので、システム開発に必要な開発期間や費用を算出した上で、要求をどのように実現するのか決定します。
基本設計
クライアントの要望を実現するシステムの設計を行う工程です。要件定義の情報をもとに、システムにどのような機能を持たせるのか、操作方法はどのようにするかなど仕様を決定します。
詳細設計
基本設計で決めた実装するべき機能を、具体的にどのような技術によって実現するのかを設計する工程です。詳細設計で決めた内容はプログラマーへの指示書となるため、プログラミングをするために必要な仕組みを細かく決めていくことになります。
テスト
プログラマーが開発して形になったシステムが、きちんと設計通りの動作をするか単体・統合テストを行います。また、想定通りに動かない、エラーが出るなどの不具合がないかどうかも確認していきます。
保守・運用
システムを正常に運用し続けるために保守・運用は大切な業務となります。普段は通常通り運用を行い、何かトラブルが発生したときには原因の特定から解決まで行いシステムの復旧を目指します。また、日常的なシステムのメンテナンスも重要な業務となります。
システムエンジニアは資格が必要?
システムエンジニアになるために必要な資格は特にありません。
しかし、資格を取得すると技術の証明もできますし、勉強してスキルアップも可能です。そこで、システムエンジニアに役立つ資格を紹介していきます。
システムエンジニアの資格1:基本情報技術者試験
基本情報技術者試験とは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施するITエンジニアとして基礎知識やスキルがあるということを証明することができる国家資格です。
エンジニアとしてのキャリアをスタートするのにおすすめの資格です。合格率は20%前後と決して簡単な試験内容ではないですが、必要なIT知識を身につけるためにも、システムエンジニアを目指す方におすすめの資格です。
システムエンジニアの資格2:応用情報技術者試験
応用情報技術者試験とは、ITエンジニアとして応用的な知識やスキルを証明することができる国家資格です。
受験には特別な資格はいらず誰でも受験することができますが、一定の業務経験を積んで、IT技術や企業活動に関する深い知識が必要となります。基本情報処理技術者試験に合格し、ワンランクアップしたい人は取得すべき資格と言えるでしょう。
システムエンジニアの資格3:ネットワークスペシャリスト試験
ネットワークスペシャリストとは、IPAが実施しているネットワークシステムの企画や要件定義、設計、構築、運用保守に関するスキルを認定する国家資格です。
高度情報処理技術者試験の1つで、特にネットワークに関する専門的な知識やスキルを認定するため、システムエンジニアにおすすめの資格です。
システムエンジニアの資格4:システムアーキテクト試験
システムアーキテクト試験とは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する上級エンジニアとしてのシステム開発の上流工程を主導することができるスキルや知識を証明することができる国家資格です。
コンピュータに関する基本的な知識、システム要件の設計や定義をはじめとするシステム開発の知識、技術的知識、マネジメントに関する知識など、幅広い分野の知識が必要ですが、合格すれば自身の知識の証明にもなるのでおすすめです。
システムエンジニアに必要なスキル5つ
システムエンジニアの仕事に資格は必須ではありませんが、活躍するには様々なスキルが必要となります。
システムエンジニアの仕事に求められる必要な知識や技術を詳しく紹介していきます。
システムエンジニアに必要なスキル1:プログラミングスキル
プログラミングスキルとはプログラミングに関する技術的なスキルのことです。
システムエンジニアの本分はシステム開発であり、開発のプロセスでプログラミングを行うのでプログラムのスキルがある程度必要となります。
システムエンジニアに必要なスキル2:コミュニケーションスキル
システムエンジニアは、システム開発プロジェクトにおいて始めから終わりまで関わり、クライアントとの交渉など人と話す機会が多くあります。
プロジェクトを円滑に進めるにはクライアントと折衝を行い、相手の話を上手に聞き出す力やチームメンバーに考えをまとめて伝える力が必要となります。
システムエンジニアに必要なスキル3:論理的思考力
論理的思考力とは、ものごとを筋道を立てて考えられる力のことです。
システムエンジニアはクライアントの要望をヒアリングして、抱えている課題を正しく理解し解決に導くために既存システムの仕様変更を検討したりします。
クライアントの求めているものを分析し、実現可能かつ効果的な設計をして、クライアントにシステム開発の必要性を証明する為に自分の考えを意見として分かりやすく説明する際に論理的思考力が必要となります。
システムエンジニアに必要なスキル4:時間管理能力
システムエンジニアはシステム開発プロジェクトにおいてリーダー的な役割を果たすこともあります。
自分が担当するプロジェクトにおいて、時間管理能力がしっかりとできていないと、開発が遅れてしまいプロジェクトマネージャーやクライアントに迷惑をかけてしまう恐れがあります。
そのためシステムエンジニアはプロジェクト進行を緻密に管理し、役割分担やスケジューリング、リスク管理なども含めた時間管理能力が必要となります。
システムエンジニアに必要なスキル5:システム開発技術
システムエンジニアにとってシステム開発のプロセスを理解することが重要になります。
システム開発のプロセスは大きく分けて要件定義から始まり、システム設計、プログラミング、テスト、ソフトウェア受入れ、ソフトウェア保守、ソフトウェアの見積もり等があります。
これらのシステム開発のプロセスを修得し、適用することで必要な機能が正しく動作し、システム利用者に使いやすいシステムを開発することができます。
システムエンジニアのやりがい
システムエンジニアが携わるシステムは、規模が大きいものが多く非常に多様な業務のため、楽な仕事ではないでしょう。
しかしながら、プロジェクトメンバー一丸となって完成したときには、大きな達成感が得られるでしょう。また、自分のアイデアを形にできる楽しさを味わうことができます。
プロジェクトを達成することで、成長を実感できることにもシステムエンジニアのやりがいがありそうです。
システムエンジニアの将来性
多くの人がスマートフォンやPC、タブレットなどを活用しながら生活しています。
IT需要の拡大に伴い、IT業界全体では慢性的な人材不足に陥っています。
また一般企業でも独自開発した社内システムを持っていたりと、システムエンジニアの需要は高く、長期的なニーズも見込めるでしょう。
システムエンジニアのキャリアパス3つ
システムエンジニアの活躍の場は広く、そのキャリアパスも多岐にわたります。自身のキャリアパスを選択する上で、自分が継続的に活躍できる働き方や将来性のある業界を見つけることは重要となります。
キャリアを積んでからどのような働き方があるのか、システムエンジニアとしてのキャリアパスを3つ紹介していきます。
システムエンジニアのキャリアパス1:プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーとは、プロジェクト全体を進行・管理して、チームに指示を出す仕事です。
具体的には、システム開発するための計画から進捗管理、クライアントとの打ち合わせ、エンジニアのチームのまとめ役などを行います。
システムエンジニアとして上流工程やマネジメントの経験を積むことが必要になります。
システムエンジニアのキャリアパス2:ITスペシャリスト
ITスペシャリストとは、特定分野においてレベル3以上を満たすエンジニアのことを指します。
具体的には、システムを開発・構築もしくは保守・運用する段階において、専門性の高いIT技術に関する知識・スキルを提供し、プロジェクトを支えることです。
そのため、専門分野に関しての深い知識やスキルに加え、プロジェクト全体を把握する視点も求められます。
システムエンジニアのキャリアパス3:フリーランス
最近では、企業雇用にこだわらずフリーランスで働くシステムエンジニアも多いのではないでしょうか。
正社員として経験を積んだのちに独立し、自由に働きやすい環境のフリーランスや派遣社員などを選び、短期間でより多くのプロジェクトに携わり、経験を積むことでスキルアップしていきます。
システムエンジニアを目指そう!
IT化が進んでいく現代では、システムエンジニアの活躍の場が多くあり、需要も高くなっています。
システムエンジニアには必要なスキルや知識が多く、なるのは決して簡単ではありませんが、その分長期的なニーズが見込まれています。
ぜひこの記事でご紹介した資格やスキルなどを参考に、システムエンジニアを目指してください。
この記事の監修者・著者

-
未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジを支援するサイト「キャリアチェンジアカデミー」を運営。これまで4500人以上のITエンジニアを未経験から育成・排出してきました。
・AWS、salesforce、LPICの合計認定資格取得件数:2100以上(2023年6月時点)
・AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
最新の投稿
- 2023年11月21日キャリア・転職ITエンジニアへのキャリアチェンジに多い理由は?
- 2023年11月20日キャリア・転職フリーターからの就職でおすすめの職業は?
- 2023年11月20日キャリア・転職経理へのキャリアチェンジ転職・志望動機は?
- 2023年11月20日キャリア・転職法務からのキャリアチェンジおすすめの業界は?