この記事の目次
ネットワークエンジニアとは
コンピューターに関わるシステムを扱って、顧客へのサービスを行う仕事の中にネットワークエンジニアがあります。「ネットワークの設計」、「ネットワークの構築」、「ネットワークの管理」が主な任務ですので、「企業と企業」、もしくは「企業と顧客」をつなぐコンピューター上の業務を行っています。ネットワークエンジニアは専門性の高いスキルを活用することが多く、技能を徐々に身につけていく仕事です。就職難易度が高い傾向にある職業ですので、コンピューターシステムに詳しい人材でないと務まらないこともあるでしょう。
ネットワークエンジニアの仕事内容4つ
ネットワークエンジニアとはコンピューターネットワークの設計や構築、運用、保守などを行うことが主な仕事となっていますが、具体的にどのような仕事内容となっているのでしょうか。ここではネットワークエンジニアの仕事内容4つをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1:設計
ネットワークの設計では、クライアントがどのようなシステムを構築したいのかなどの要望をヒアリングし、要件を満たすネットワークシステムの詳細設計を行っていきます。要件に応じてネットワークの構成を決定し、必要となるネットワーク機器の種類や数、ネットワーク回線などを決定していきます。また、セキュリティに関しても考慮する必要があるため、ネットワークエンジニアには幅広い知識が求められます。
2:構築
ネットワークの構築では、前の工程で作成した設計書やスケジュールにもとづいて実際にネットワークの構築作業を行います。規模の大きなネットワークを構築する場合は、ネットワークの完成までに何カ月も要する場合もあります。また、ネットワークの構築の後はテストを行い、問題がなければ稼働することになります。
3:運用
ネットワークの構築が終わったからと言って、ネットワークエンジニアの仕事が終わるわけではありません。ネットワークが安定的に稼働できるように維持管理を行うのもネットワークエンジニアの仕事です。ネットワークを構築した後は、必要に応じてネットワーク構成や設定を変更したりしながらネットワークの運用を行っていきます。
4:保守
ネットワークの運用中にトラブルが発生することもあります。ネットワークシステムが故障したり障害が発生したりした場合には、迅速な対応を行うのもネットワークエンジニアの仕事です。ネットワークエンジニアはいち早く障害などの原因を見つけ、適切な対応を行い、ネットワークを復旧させる必要があります。
ネットワークエンジニアの平均年収
平均年収は、個人差がありますが、およそ650万円~800万円ほどといわれているのがネットワークエンジニアです。企業の募集要項や本人の能力にもよっても異なりますが、平均収入は一般職よりも高い傾向にあります。経験と能力が大事な専門性の高い職業ですので、コンピューターにまつわる業務が得意な方は徐々に年収がアップしていくことでしょう。日頃から能力を高める学習も重要ですので、システムエンジニアに就職する方は関連事項について詳しく学んでおくとよいです。
ネットワークエンジニアに就職するときのポイント6選
これからネットワークエンジニアとして就職する際、重要となる6つのポイントを事前に確認しておきましょう。これからの就職時に役立つポイントですので、スムーズに就職活動をするために把握しておくとよいです。自分自身の能力を高め、企業への貢献にもつながる事柄ばかりですので、多くのシーンで活用できるポイントといえます。ぜひ1つでも多くのポイントを把握して実践し、よりよい就職活動にしていきましょう。
1:コンピューターを扱うスキルを身につけておく
Web上での業務も多いですので、基礎から応用までのテクニックを身につけておくとよいです。ネットワークエンジニアはコンピューターとは切っても切れない職業ですので、パソコンを扱う技能が必須です。コンピューター同士がどういった仕組みで形成され、ネットワークでどのようにつながっているのかを理解しておく必要があります。難解な技能習得も必要となる職業ですので、Webにまつわる技術を網羅しておくとよいでしょう。
2:資格を取得しておく
ネットワークエンジニアには効果的な資格があり、就職時に役立ちます。IT関連の企業へ就職する際、資格を持っていると働きやすいでしょう。ただ、資格といっても種類が豊富です。その中でも、「基本情報技術者」「ネットワークスペシャリスト」などの資格があると就職活動時や労働時にも役立ちます。中にはハイレベルなスキルがなければ、取得が難しい資格もありますので、頑張って取得しておくと、任される範囲が広がり様々な業務を実践できることでしょう。
3:コミュニケーション能力を高めておく
ネットワークエンジニアにコンピューターを扱うスキルは必須ですが、顧客応対やサポート、そして営業なども業務として行うことがあります。ネットワークエンジニアとして働いていくのであれば、コミュニケーション能力を高めておきましょう。もちろん社内でのコミュニケーションも重要ですので、上司や仲間との対話力も磨いておくと最善です。とくに1つの案件を複数名で遂行する場合、業務をスムーズにすすめるためにも重要となるのがコミュニケーション能力ともいわれています。
4:仕事の段取りを構築できるようにしておく
ネットワークエンジニアとして働く際、仕事をスムーズに完結するべく、業務の遂行順序を把握することが求められます。段取りが食い違うと、0から仕事をやり直すということにもなりかねません。時間と体力の無駄となり、疲労度も高まってしまいます。仕事の段取りは非常に重要ですので、ネットワークエンジニアとして備えておくべきスキルの1つです。徐々に段取りができるようにスキルアップしていきましょう。
5:他業種の仕事内容も把握しておく
ネットワークエンジニアは、他のIT関連の業界も知り得ておくとよいでしょう。IT企業の数は豊富に存在していますので、ネットワークエンジニア以外の職業もリサーチしておくことで仕事の幅が広がります。コンサルタント系、マネジメント系、開発や研究などIT関連の企業があるので、仮に共同業務となる場合にも役立ちます。幅広いジャンルのIT関連の方々との接点があることで、自分自身のスキルも高めていけるでしょう。
6:営業力を身につけておく
ネットワークエンジニアとして働く際に、顧客へ自社製品や能力をアピールする営業力も必須です。ネットワークエンジニアはコンピューターを扱うプロフェッショナルですが、それ以外にも営業力が備わっていると、顧客が抱えている問題点をうまくヒアリングでき、最適なプランをおすすめするシーンで役立つでしょう。ネットワークエンジニアとして自分の能力を活用し、顧客が満足することにより、仕事へのやりがいを実感できます。
ネットワークエンジニアのキャリアパス4選
ネットワークエンジニアとしてのキャリアパスには様々な選択肢がありますが、技術を追求する道とプロジェクトをマネジメントする道の2種類に分けることができます。それでは、具体的にどのようなキャリアパスが存在するのでしょうか。ここではネットワークエンジニアのキャリアパスについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1:スペシャリスト
ネットワークエンジニアとしてスキルを極めていくのであれば、スペシャリストを目指す道があります。スペシャリストは特定の分野での技術を極め、また新しい分野での技術を身につけていくという技術分野でのキャリアパスです。そのため、ネットワークエンジニアとしての知識や技術を突き詰めた後は、他の分野へ移動して異なるスキルを追求していくことになります。
2:ゼネラリスト
ネットワークエンジニアとして実績を積み上げて、プロジェクトを統括するゼネラリストを目指す道があります。ゼネラリストとは幅広い範囲の知識を有しているプロフェッショナルのことで、プロジェクトの上流工程を担います。一般的には技術を極めたスペシャリストと対比する役職となっており、プロジェクトをマネジメントして調整し、ミッションを達成する役割を持ちます。
3:コンサルタント
ネットワークエンジニアとして経験を積んだ後は、プロジェクトをマネジメントするコンサルタントを目指す道があります。コンサルタントとは、クライアントが抱えている課題をITによって解決するためのアドバイスを行う専門職です。コンサルタントを目指す場合は、技術的なスキルだけでなくコミュニケーション力やプレゼンテーション力などのヒューマンスキルも重要となります。
4:フリーランス
ネットワークエンジニアとしてスキルを身につけた後は、独立してフリーランスになる道もあります。近年ではフリーランスとして活躍しているネットワークエンジニアも多いです。また、ネットワークシステムに関連した案件も多いため、知識や技術を習得した後はフリーランスを目指すのも良いでしょう。
ネットワークエンジニアに就職するならFEnetインフラに相談
これからネットワークエンジニアへの転職を検討している方は、FEnetインフラに相談してみることをお勧めします。FEnetインフラとは、ネットワークエンジニアとして希望する最適な働き方を提案してくれる東京都千代田区神田に所在している企業です。相談する所がなくて転職について思い悩んでいる方は、専門の機関へ相談することによって明るい未来が見えてきます。素晴らしい企業との巡り合わせに期待し、IT企業への転職における不明な事柄について、FEnetインフラへ相談してみましょう。
この記事の監修者・著者

-
未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジを支援するサイト「キャリアチェンジアカデミー」を運営。これまで4500人以上のITエンジニアを未経験から育成・排出してきました。
・AWS、salesforce、LPICの合計認定資格取得件数:2100以上(2023年6月時点)
・AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞