この記事の目次
Salesforce Opportunityとは?

商談(Opportunity)の概要

商談を使用できないユーザライセンスについて
主に以下のライセンスが付与されているユーザは、「商談」オブジェクトを使用できません。 ・Lightning Platform ユーザライセンス ・Chatter ユーザライセンス(Chatter External、Chatter Free、Chatter OnlyもしくはChatter Plus) ・Lightning Platform Starterライセンス 他にもいくつかありますが、詳細はSalesforceの公式ヘルプサイトを参照して下さい。 「商談」オブジェクトを使用するユーザに対しては、基本的にはSalesforceライセンスを付与して運用すると良いでしょう。商談のフェーズ管理について
「商談」オブジェクトでは、現在の商談がどれだけ進捗具合を管理できる機能があります。 Salesforceの標準設定として、商談データの画面上では、このフェーズの進捗度を、矢羽のイメージで視覚的に表現しています。 この表現にあたっては、「状況」という選択リスト型のSalesforce標準項目と、その項目値を基として作成する「セールスプロセス」と呼ばれる機能の設定が必要となります。 ※「状況」項目では、各選択肢には””確度””と呼ばれる、フェーズの進捗度をパーセンテージで表現するための設定もでき、別の標準項目である「確度」という項目で表現します。商談データのコピーについて
商談データのコピー操作には、主に以下の2つがあります。 1.コピー 2.関連情報と共にコピー1.コピー
「コピー」をすると、商談データのみコピーされます。 ある商談データを「コピー」した場合、そのコピー対象の商談データに紐付いている見積データや商談商品データはコピーされず、商談データのみコピーされます。つまり、コピーした商談データには、見積データや商談商品のデータ等が紐付いていない状態となっています。 この操作については、他のオブジェクトでも操作できる「コピー」と同様の操作ができると理解しておくと良いでしょう。2.関連情報と共にコピー
「関連情報と共にコピー」をすると、コピー元の商談データに紐付いている以下のデータも併せてコピーが作成されます。 ・取引先責任者の役割データ ・商談商品データ ・スケジュール商品 何かしらの商談商品データが紐付いている商談データに対して「関連情報と共にコピー」をすると、商談データと併せて商談商品データも併せてコピーが作成されます。 つまり、コピーした商談データにも、コピー元の商談データと同様に、商談商品データが紐付いている状態となっています。 セット商品や定期販売する商談がある場合、その都度商談データを作成して運用したいという場合等に、この機能を活用できるでしょう。見積データとの同期時の挙動について
見積データと商談データを同期すると、見積データ側の情報が、商談データ側へ反映され、双方向で、編集した内容が自動で反映される状態となります。 商談データの子データとして、見積のヘッダー情報を管理する「見積」オブジェクト、その見積に含まれる明細データを管理する「見積品目名」オブジェクトが標準機能として提供されています。 主にこの同期の操作は、受注(=顧客の承認を得た)となった際の見積データ側で操作します。 この同期の操作時に、見積データ側の情報(主に見積の金額)が商談データ側へ、見積品目名データ側の情報(主に明細に表示する商品データ)が商談商品データ側へ反映されます 以後同期している状態においては、この双方で編集した内容が、常に両者へ反映される状態になります。商談データ削除時の挙動について
商談データを削除すると、紐付いている見積やToDo等のオブジェクトデータや添付ファイルも併せて削除されます。 一度削除した商談データを復元した場合は、その削除された紐付いていた見積やToDo等の関連データも併せて復元されます。 ※Salesforceの標準機能として、一度削除したデータについては、削除日から15日以内であればごみ箱から復元できます。 また、商談データを削除した際、商談データの親オブジェクトである取引先データや取引先責任者のデータは、併せて削除されない点に注意しておきましょう。Apexでのコード例
Apex等のプログラムコードにおいて、「商談」オブジェクトのデータへアクセスする際には、API参照名である””Opportunity””を使用します。 例として、商談データを全件削除するApexでのプログラムコードを、以下に示します。 ※開発者コンソールの「Execute Anonymous ウィンドウ」にてコードを入力し、処理を実行できます。Opportunity[] opp = [SELECT id FROM Opportunity];
delete opp;
商談オブジェクトを積極活用しよう!
