この記事の目次
AWSとは?
AWSとは、Amazon社が構築したクラウドコンピューティングサービスで、Amazon Web Serviceの略称です。
AWSでは企業または個人がサーバやシステムをクラウド上に構築でき、それを実現するためのサーバやストレージ、ソフトウェアなどを提供しています。
インターネット環境があれば簡単にシステムやサーバ、ストレージを構築でき、ストレージの容量変更や構成の追加などもオンデマンドでWebから簡単に申請できるのが特徴となっています。
AWSのパートナープログラムとは?
Amazon社は企業に対してパートナープログラムを用意しています。AWSパートナーネットワーク(APN)とも呼ばれるプログラム制度です。
AWSを利用する企業、またはAWS上で開発やサーバ構築している企業に対して、様々な支援を提供し、その企業がAWSを使ってビジネスを展開するのをお手伝いするプログラムとなっています。
企業にとってはAWSを利用するためのビジネス、技術、マーケティングといった有益なサポート支援が受けられ、AWS上にスムーズにシステムやサーバが構築できるようになるので、便利なプログラムといえるのではないでしょうか。
AWS パートナーネットワークには2種類ある
AWSのパートナープログラムには大きく2種類があります。
1つ目はAWSテクノロジーパートナー、もう一つがAWSコンサルティングパートナーとなります。前者が主にAWSに関する技術サポート、後者がAWSをうまく活用していくためのコンサルティングを実施するパートナーのイメージです。
それぞれの詳細について説明していきます。
AWS テクノロジーパートナー
AWSテクノロジーパートナーは、AWSの接続サービスやハードウェア、ソフトウェアのソリューションなどを提供するパートナーです。主にパートナーになるのはシステムインテグレーターやネットワークキャリアなどが多い傾向にあります。
AWSテクノロジーパートナーになると、AWSを構築、市場投入、販売していくための幅広いリソース、トレーニング、ツール、サポートなどが利用できるようになります。
そして、AWSパートナーティアが上がっていくにつれて、利用可能なリソースがさらに拡大していきます。
AWS コンサルティングパートナー
AWSコンサルティングパートナーは、AWSを利用する顧客がシステムをクラウドへスムーズに移行するため様々なノウハウをコンサルティングの形で提供したり、マネージドサービスを提供するパートナーです。
主にコンサルティングファームやシステムインテグレーターなどがパートナーになっていることが多い傾向にあります。
AWSコンサルティングパートナーになると、AWSテクノロジーパートナーと同様、AWSを構築、市場投入、販売するための幅広いリソース、トレーニング、ツール、サポートなどが利用できるようになります。
AWS パートナープログラムのメリット
AWSパートナープログラムに参加すると、その企業はAWSに関する様々なメリットを享受できます。AWSパートナープログラムに参加するメリットは大きく分けて5個ありますので、そちらを紹介します。
クラウド人材育成のためのトレーニングが受けられる
AWSパートナープログラムに参加すると、エンジニアの方向けの初級トレーニングや、特定のAWSサービスに関するセミナー、お客様への提案を想定したトレーニングといったAWSパートナープログラム向けに準備された豊富なトレーニングメニューを受けられるようになります。
オンサイトトレーニングだけでなく、オンラインを利用した様々なトレーニングも準備されており、時間や場所を問わず受講することも可能です。
AWS 認定パートナー オフィシャルロゴが使用できる
AWSパートナープログラムに参加し、 セレクトパートナー以上になると、自社のWebサイト等に APNロゴを掲載できるようになります。
ネームバリューのあるAWSのロゴが使用できるようになることで、顧客に対してAWSのパートナーであることを証明できるようになるだけでなく、AWSビジネスに携わりたい新たな人材の獲得にもつながります。
パートナー向けオンラインマーケティングツールが利用可能
AWSパートナープログラムに参加し、 セレクトパートナー以上になると、顧客へマーケティングする活動を支援する、APN Marketing Centralというツールが利用できるようになります。
APN Marketing Centralは、顧客へのメールやリーフレット、イベントへの参加登録用Webページなどが各種テンプレートから簡単に作成できるツールとなっています。
また希望に応じてツールの使い方や活用方法のトレーニングなども受けられます。
AWS 主催イベントなどにて新たな案件獲得の機会が得られる
AWS Summitのスポンサーシップに参加することで、スポンサーブースへ出展することが可能となります。 AWS SummitはAWSに関心の高い顧客が多数来場するイベントであり、ここで出展することでAWSに関心の高い顧客へのビジネスアピールができます。
また、AWSと共催セミナーを開催できるため、そこでも新規顧客の獲得が見込めます。AWSのセミナールームでイベントを開催する場合は、無料でセミナールームを使用することが可能です。
マーケティングのためにファンドを活用可能
AWSのパートナープログラムでは、サービスを開発するためのファンドや、AWSを使ったビジネスアイディアを実証するためのファンドなど、様々なファンドが用意されています。
特にアドバンスドパートナーになった際には、イベント開催などに必要なマーケティング費用を支援する制度も準備されており、AWSに関するマーケティングに活用することが可能です。
AWSパートナープログラムへの登録
次に、AWSパートナープログラムに登録する方法についてご紹介します。
AWSパートナーのビジネスを管理するためのAPNパートナーセントラルというサービスポータルが用意されています。このポータルを通じてAWSパートナーへ登録できます。
パートナー登録には会社を登録する方法と個人ユーザ(従業員)を登録する方法の2つがあります。個人ユーザは会社を登録した後に登録できるようになります。
会社を登録する方法
AWSパートナーとして会社を登録するには、まずアライアンスリードといわれる、主な連絡窓口となる代表者を選定し、アライアンスリードがポータルより登録していきます。アライアンスリードは会社を登録できる法的権限を持つ人を選定いただく必要があります。
まずアライアンスリードの氏名とメールアドレスを登録します。基本的にはメールアドレスは会社のアドレスを登録するようにしてください。
その後、アライアンスリードとなることに同意します。そして本人確認した後、AWSパートナーとなる企業の連絡先情報、会社プロフィール情報、事業内容を登録します。
個人ユーザを登録する方法
アライアンスリードによる会社の登録後に個人ユーザを登録できるようになります。各ユーザはそれぞれの連絡先情報と簡単なプロフィール情報を登録する形になります。
アライアンスリードを登録した際と同じように、個人ユーザの名前、メールアドレスを登録し、本人確認した後、各ユーザの連絡先情報と簡単なプロフィール情報を登録していきます。基本的にはメールアドレスは会社のアドレスを登録するようにしてください。
AWSパートナープログラムについて理解しよう
AWSパートナープログラムは、企業がAWSを利用するための技術やコンサルティングをビジネスにできるプログラムであり、今クラウドコンピューティングサービスが世の中でたくさん使われるようになってきている状況において非常に強いニーズのあるビジネス領域です。
AWSに関する実績やノウハウを持っている必要はありますが、非常に魅力的なプログラムですので、ぜひAWSパートナープログラムに登録し、さらにビジネスを成長、拡大させてはいかがでしょうか。