ネットワークエンジニアとしてキャリアを積むことを検討している方もいるかもしれません。
その際に気になるのが、ネットワークエンジニアのリアルな仕事内容や仕事環境、キャリアパスなのではないでしょうか。
本記事ではネットワークエンジニアの体験談をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
ネットワークエンジニアってどんな仕事?
ネットワークエンジニアとは、ネットワークシステムの設計・構築・運用・保守を行うエンジニアのことです。
私たちが安定したネットワーク環境でデータのやり取りをできるのは、ネットワークエンジニアのおかげだといえます。
ネットワークエンジニアと似た職種としてはシステムエンジニアやサーバーエンジニアがありますが、システムエンジニアはシステムを、サーバーエンジニアはサーバーを対象にするのに対し、ネットワークエンジニアはネットワークシステムを対象に業務を行うという点で異なります。
以下では、未経験からネットワークエンジニアをスタートした場合の体験談および仕事内容やキャリアパスに関する体験談の一例を紹介していきます。
【体験談1】未経験からのスタート
ネットワークエンジニアは、エンジニア職種の中では未経験でも就職しやすいといわれています。
実際に、未経験でも仕事が見つかったという体験談は多くあるようです。
事前準備をしっかりと行えば、未経験でも就職できるチャンスは十分にあるといえるでしょう。
とはいえ、未経験の場合は監視業務などのスキルが必要とされない仕事を任されることが多く、長年仕事を続けてもスキルが身に付かないことで悩む人は少なくないようです。
ライフスタイルが不規則になりがちなこともあり、仕事に満足できないまま辞めてしまう人も多いといえるかもしれません。
しかし、一度知識やスキルが必要とされる案件を任されたことがきっかけで状況が大きく変わったという体験談もあります。
難しい仕事をやり遂げられれば、ネットワークエンジニアとして大きく成長することができ、その後はより幅広い仕事を任せてもらえる可能性もあるといえるでしょう。
スキルが必要な案件が来たときに備えてコツコツとスキルを磨くことが大切だといえるのではないでしょうか。
【体験談2】仕事内容やキャリアパス
ネットワークエンジニアの仕事は、駆け出しの頃は運用や監視が多く、構築や設計などの上流工程は経験のあるネットワークエンジニアが担当することが一般的なようです。
ネットワークは24時間常に正常に動作している必要があるため、運用や監視などの業務は夜勤があることも多いかもしれません。
しかし、上流工程のネットワークエンジニアになると夜勤が少なくなるため、体力的に楽になったという体験談は多くあるようです。
そして、上流工程を目指す際には資格を取得する人が多いようです。
CCNAなどの資格を取得することで、上流工程へキャリアアップできる可能性が高まるといえるでしょう。
また、十分なスキルを身に付けた後にマネジメントとしての立場やフリーランスとしての独立を目指すこともできます。
さらに、ネットワークに関する知識はウェブサービスの基盤となるため、その知識を生かして開発系のエンジニアに転職する人もいるようです。
ネットワークエンジニアの仕事は最初こそ大変であるものの、スキルを磨くことで多くのキャリアにつながることは大きな魅力だといえるのではないでしょうか。
スキルを磨いてネットワークエンジニアとしてキャリアアップを目指そう
ネットワークエンジニアとしての仕事には大変なことがたくさんあり、経験が浅いうちは年収もあまり高くはありません。
しかし、ネットワークエンジニアとしてのスキルを極めればキャリアアップの道が開けてくるといえるでしょう。
ネットワークエンジニアとしてのキャリアを目指すのであれば、ぜひ積極的にスキルを磨いていってください。