この記事の目次
アプリ開発エンジニアとは
アプリ開発エンジニアとは、ソフトウエアを開発する技術者の事を言います。主な仕事は、ITシステムやPCそしてスマホなどで活用するソフトウエアの開発です。日常生活には、さまざまなアプリが存在し開発競争も激しくなっています。家にいながら、情報を得られるのもWebアプリのおかげです。アプリ開発エンジニアは、それぞれ細分化されたソフトウエアの開発を行なっています。しかし、早い段階で経験を積むことも必要です。
アプリ開発エンジニアの仕事はきついのか
アプリ開発エンジニアの仕事は、任される仕事の量が多くきつい仕事です。大企業であれば、エンジニアの数も多く一人が受け持つ仕事量も適度な量です。しかし、多くの開発エンジニアは一人で多くの仕事を抱えることもあります。その為、仕事時間は長くなり労働環境も悪化していきます。
アプリ開発エンジニアの平均年収
アプリ開発エンジニアの、人材不足は続いていて将来的にも需要は高いのが現状です。求人ボックス 給料ナビによると、アプリ開発エンジニアの正社員の平均年収は、550万円と言われていますが、実際には、フリーのエンジニアと正規社員やスキル有無によっても年収は違います。
アプリ開発エンジニアの需要と将来性
アプリ開発エンジニアの需要や将来性は高いと言えるでしょう。SDGsやSoSociety5.0など、これまでの情報社会の問題点を改善し、新たな社会を実現するのにアプリ開発エンジニアは必須であると言えます。そのため、しばらくの間はアプリエンジニアの需要は高いでしょう。
アプリ開発エンジニアが行う開発の種類3つ
アプリ開発エンジニアの仕事は、大きく分けて3つに分類されます。Web系アプリ開発と、IT系(業務)アプリ開発一番身近なスマホ系アプリ開発です。アプリエンジニアは、設計や開発だけではなく動作テストなど一連の作業全て行います。アプリのセキュリティー対応も開発者の仕事です。また、現場を仕切るプロジェクトリーダーとしての能力も必要とされています。
1:Web系アプリ開発
Web系アプリ開発では、プラウザなどの環境に関係なく使えるアプリを開発します。アプリケーション開発では、SNSやツイッターなどのアプリもWeb系の仕事です。多くの人が行なっている、SNSやツイッターではプラウザに関係なく利用出来ます。Web系アプリ開発の仕事では、ゲームの企画や開発も行なっています。また、ポータブルサイトやショッピングサイトの開発も手がけます。
2:IT系(業務)アプリ開発
企業の要望に添った、アプリ開発を行なう仕事です。IT系(業務)アプリ開発では、企業が抱えている問題の解決になるアプリの開発を行なう事もあります。主に企業内の基幹システムや、社内アプリの開発を行ないます。業務系の、アプリ開発エンジニア企業戦略に沿って開発を行います。アプリ開発では時間との勝負的な側面を持つうえ、セキュリティー対応やシステム動作テストも担当するのも仕事です。
3:スマホ系アプリ開発
アプリ開発エンジニアの仕事として、スマホ系アプリの開発もあります。IOSや、アンドロイドで利用出来るアプリ開発が仕事です。スマホは、今や老若男女問わず多くの人が持っている通信手段です。最近ではインターネットも、パソコンではなくスマホを利用する人が多い時代です。アプリ開発エンジニアの中では、スマホ系アプリ開発エンジニアはこれからの需要が多く見込める仕事です。
アプリ開発エンジニアの主な仕事内容3つ
アプリ開発エンジニアが行う主な仕事は3つあります。アプリケーションの設計、アプリケーションの開発、アプリケーションの保守運用です。企業によってやることはさまざまですが大体がこの3つです。
1:アプリケーションの設計
アプリケーションの設計では主にアプリケーションがどのように動くかの構成を考えます。ここで論理的な思考でアプリケーションの動作を考えなければ、アプリケーションを開発することができません。クライアントとのコミュニケーションを図りながらアプリケーションの設計を行います。
2:アプリケーションの開発
アプリケーションの開発ではアプリケーションで設計した内容に基づいてアプリケーションを作成します。個人で開発することはほとんどなく、チーム開発でさまざまなシステムを作成していきます。ここではGitなどのバージョン管理を行えるものを使ってチーム開発を行います。
3:アプリケーションの保守・運用
アプリケーションの保守・運用では開発したアプリケーションで予期せぬ動作が起こった時の対応などを行います。アプリケーションを作成した時のバージョンが古く、セキュリティー的に脆弱性があるといけないため、保守・運用を行うことは必須であると言えます。
アプリ開発エンジニアが転職を有利にするスキル4つ
ここからはアプリ開発エンジニアに必要な資格・スキルを紹介していきます。より高度なスキルや、資格さらには経験の有無によって年収額は変わります。やはり、アプリ開発エンジニアに必要なスキルや資格は多く持っていたほうが有利です。
1:プログラミングの知識
アプリ開発エンジニアに限らず、今後はプログラミングのスキルが求められる時代になります。プログラミングの言語は多岐にわたり、アプリ開発エンジニアは、プログラミングのスキルも仕事にあわせて必要になります。アプリケーション開発には、プログラミングの知識は欠かせないスキルの一つです。プログラミングを学ぶ事で、コミュニケーション能力や創造性もあわせて身につきます。
業務系アプリに必要な言語
業務系アプリに必要な言語はPython、Javaあたりが特に必要であると言えます。Pythonを用いることで、統計や画像解析なども可能なのであらゆるシステムの応用ができます。また、Javaはシステム開発の基本言語なので取得した方が良いでしょう。
Webアプリに必要な言語
Webアプリ開発に必要な言語でHTML、CSSについては必須です。またPHPやjQuery、JavaScriptなどの言語を覚える必要があります。これらを用いることでWebアプリケーションが開発できます。また最近ではReactやGo、Rubyなどさまざまな言語が出てきているので、これらの言語も使用できるに越したことはないでしょう。
スマホアプリに必要な言語
スマホアプリに必要な言語は、iOSではSwift、AndroidではJava、Kotlinが必要になります。Android OSはすべてJavaで書かれています。アプリケーション開発との連携を考える上でJavaは欠かせないでしょう。また最近ではFlutterなどの言語も出ているので確認しておくといいでしょう。
2:ネットワークやデータベース(DB)の知識
アプリ開発エンジニアにとって、ネットワークやデータベース(DB)の知識は重要です。基本、アプリケーション開発には必要不可欠の知識です。DBやネットワークのスキルは、エンジニアとしての経験を積む事で身につきます。ネットワークエンジニアとしての経験を多く積み、知識をより深く広く学ぶ事が大切です。また、新しい情報を積極的に収集するように心がけてください。この業界は、新しい技術が日々更新されています。
3:システム開発一連の知識
システム開発一連の知識も、身につけたいスキルの一つです。システム関連の知識を得るには、システムエンジニアの仕事を経験するのが一番早いです。アプリ開発エンジニアにも、他のエンジニアとしての知識と経験は貴重なものになります。システムエンジニアとして、開発から運用までの知識や流れを経験する事でスキルは身につきます。実際に、現場で得る体験は知識以上の財産として蓄積されます。エンジニアには良い経験を積む事が大切です。
アプリ開発エンジニアが転職におすすめの資格4選
アプリ開発エンジニアが転職する際に有利に働く資格が4つあります。システムアーキテクト試験、基本情報技術者試験、HTML5プロフェッショナル認定試験、プログラミング能力検定試験の4つです。順に見ていきましょう。
1:システムアーキテクト試験
システムアーキテクト試験は情報システム戦略を具体化するために情報システムの構造の設計や開発に必要となる要件の定義などを行うことを勉強します。システムアーキテクトの資格を持っておくことで、上流過程において有利な資格となるでしょう。
2:基本情報技術者試験
基本情報技術者試験を持っておくことで高度IT人材の証明となります。基本的なIT知識を網羅することができ、企業に入る際に有利に働きます。また業務に生かすこともできるので持っておくのも良いのではないでしょうか。
3:HTML5プロフェッショナル認定試験
HTML5プロフェッショナル認定試験はWeb系アプリ開発エンジニアにおいてかなり需要の高い資格と言えます。この資格を手に入れることで、HTMLが業務レベルで使用可能だという証明になるでしょう。
4:プログラミング能力認定試験
プログラミング能力認定試験は主にC言語とJava言語の試験があります。アルゴリズムの実装やオブジェクト指向などさまざまなことを学ぶことができる資格となっています。プログラミングにおいて後々必要になってくるでしょう。
アプリ開発エンジニアには文系でも就職できる?
アプリ開発エンジニアには、理系が向くのではと思われがちです。しかし、何を作るのか作りあげるのかを理解する能力は文系の方が有利です。学ぶ意欲があれば、文系でもアプリ開発エンジニアになれます。ただ、IT関連やプログラミングの知識は不足しています。その不足している知識を、経験や学習することで学ぶことができます。また、アプリ開発エンジニアには、情報を集めて纏める能力も必要です。
アプリ開発エンジニアのキャリアパス3選
アプリ開発エンジニアのキャリアパスとして3つ代表例を挙げます。アプリ開発エンジニアになったあとのキャリアパスを考えておくことでアプリ開発エンジニアになるモチベーションも上がるのではないでしょうか?
1:ITコンサルタント
ITコンサルタントではアプリ開発エンジニアとクライアントの需要を仲介するような職種です。アプリ開発エンジニアを経験することで、アプリ開発エンジニアが何を知ることでアプリ開発をすることができるのか考えることができます。
2:起業
アプリ開発エンジニアの仕事で得た知識を用いて企業もすることができるでしょう。アプリ開発エンジニアのスキルや実績があるので、案件獲得も容易にできるでしょう。企業はリスクがありますが、その分夢があるキャリアパスです
3:PM(プロジェクトマネージャー)
PMになることもできるでしょう。ある程度コードを書いてきたエンジニアはPMとなり、プロジェクトの梶を取る側に周ります。アプリ開発エンジニアを経験することでアプリ開発エンジニアの苦労を考えながらのマネージメントとなります。
アプリ開発エンジニアを目指そう
アプリ開発エンジニアエンジニアに、未経験から転職する事は可能です。未経験から転職して、成功するにはいくつかのポイントがあります。一つはプログラミングなどの、IT関連の知識を学んでおく事です。もう一点、学んだ知識をより深く身につけて自分でコードが書けるくらいまでになる事です。アプリ開発エンジニアの仕事は、難易度が高くコードも書けなければならない仕事です。IT業界の知識も日々新しくなり努力と学びは必要です。
この記事の監修者・著者

-
未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジを支援するサイト「キャリアチェンジアカデミー」を運営。これまで4500人以上のITエンジニアを未経験から育成・排出してきました。
・AWS、salesforce、LPICの合計認定資格取得件数:2100以上(2023年6月時点)
・AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
最新の投稿
- 2023年12月6日キャリア・転職システムエンジニアへのキャリアチェンジで必要な資格は?
- 2023年12月6日キャリア・転職キャリアチェンジでエージェントを活用するメリット
- 2023年12月6日キャリア・転職プログラマーへのキャリアチェンジに必要な資格は?
- 2023年12月6日キャリア・転職サーバーエンジニアへのキャリアチェンジで必要な資格は?