この記事の目次
AWS Loft とは?
AWS Loftは、AWS(アマゾン ウェブ サービス)が世界中で推進している、デベロッパーやエンジニア、起業家たちのAWS活用を支援するための拠点であり、スタートアップおよびデベロッパーへ向けた様々なサービスを提供する施設です。
AWS Loftでは、各種トレーニング、セミナー、ミートアップ、またはテクニカルハンズオンなどの様々なイベントが開催されています。
AWS Loft Tokyo
AWS Loft Tokyoは、ニューヨーク、サンフランシスコに次ぐ世界で3カ所目の常設拠点として、アジアで初めて2018年10月に東京目黒にオープンしました。
また、AWS Loft Tokyoはスタートアップやデベロッパーへ向けたサービスの提供だけでなく、様々な業種や規模のプレーヤー達の出会い、新しいビジネスの創発をサポートするマッチング・プラットフォームとしての機能も目指しています。
AWS Loft Tokyoの基本情報
AWS Loft Tokyoでは、無料で使えるコワーキングスペースや毎週開催される様々なセミナー、AWSのエンジニアにいつでも技術的な相談ができるAsk An Expertなどが利用可能です。
観葉植物など多くの緑が置かれた館内は、リラックスした雰囲気で、スペース内では飲食も認められています。コワーキングスペースで食事したり、個人で飲み物等を持ち込むことも可能です。また、無料で利用できるWi-Fiも完備しています。
※新型コロナウィルス対策に伴い、2020年3月2日(月)〜2021年1月15日(金)の間、目黒セントラルスクエアビル17FのAWS Loft Tokyoは休館中です。
上記期間中はコワーキングスペースおよび会場利用を含むイベントは原則実施していません。Loftで開催予定のあったイベントは中止、またはオンラインでの実施となります。最新情報は、awsloft.tokyo内のイベントページで確認できます。
場所 | 目黒セントラルスクエア17F(目黒駅より徒歩1分) |
---|---|
営業時間 | 平日 10:00〜18:00 (土日祝日は休館) |
料金 | 無料 ※AWSアカウントID、AWS Loft Appおよび身分証明書が必要 |
問い合わせ先 | アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 contact-aws-loft-tokyo@amazon.com |
AWS Loft Tokyoで利用できるサービス4選
AWS Loft Tokyoには、スタートアップやデベロッパーのための様々なサービスが用意されており、AWSユーザーなら全て無料で利用することができます。
ここではAWS Loft Tokyoが提供するサービスの中から4つのサービスを紹介します。
AWS Loft Tokyoのサービス1:Ask an Expert
Ask An Expertカウンターには、AWSのプロダクトやソリューションを熟知したエンジニアが常駐しており、無料かつ予約不要でいつでも技術的な相談ができます。
運用中のシステム改善に関することや、新サービスの構想段階におけるプランニングの相談など、ユーザーによって異なる様々な技術上の相談を気軽にできます。
※AWS Loft Tokyoの閉館に伴いAsk An Expertサービスも停止していましたが、2020年9月24日から、AWS Loft App上で「Online Ask an Expert サービス」が開始されました。技術的な相談を希望する場合は、AWS Loft Appから予約してサービスを受けることが可能です。
AWS Loft Tokyoのサービス2:コワーキングスペース
AWS Loft Tokyoには、180名を収容可能なコワーキングスペースがあり、Ask An Expertと同様に無料かつ予約不要で利用することができます。
コワーキングスペースには、ディスカッションやグループワークに適したエリアのほか、プログラミングやコーディングなど個人で集中したい場合に適したエリアがあり、その時々の利用目的にあわせて柔軟に利用することができます。
AWS Loft Tokyoのサービス3:Digital Innovation Labo
なお、Ask An Expertとは異なり、Digital Innovation Laboを利用する場合には事前の予約が必要となります。
AWS Loft Tokyoのサービス4:会議室
AWS Loft Tokyoに滞在中は、必要に応じて会議室が利用可能です。会議室は、1室(定員6名)を1時間単位が無料で利用できます。
会議室を利用するには、当日受付で申し込みをする必要がありますが、予約制ではないため希望する時間帯に利用できない場合もあります。
AWS Loft Tokyo利用前に準備するもの
2020年1月6日より、AWS Loft Tokyoを利用する際にはAWSアカウントIDと身分証明書のほかに、AWS Loft App(AWS Loft Tokyo入館用のウェブアプリケーション)が必須になりました。
AWSアカウントIDとAWS Loft Appは別のものとして扱われるため、利用の前にそれぞれを取得しておく必要があります。事前にAWSアカウントIDの取得とAWS Loft Appでの利用登録を済ませておくと当日の入館がスムーズにできます。
AWSアカウントID
AWSアカウントIDは、AWSが提供するサービスを利用するために必須のものです。AWSアカウントIDを取得すると、AWS Loft Tokyoの利用だけでなく、Amazon EC2やAmazon S3をはじめとする60以上の製品を1年間無料で利用できるなどの様々なサービスが受けられます。
AWSアカウントは無料で取得することができ、AWS Loft Tokyoの公式サイトからアカウント作成の申し込みが可能です。
身分証明書
AWS Loft Tokyoでは、入館時に受付で身分証明書の提示が求められます。また、法人発行のアカウントを利用する場合は、発行アカウント企業に所属していることが証明できる社員証、名刺、または、第三者機関発行の保険証の提示が必要となります。
AWS Loft Appについて
AWS Loft Appは、2020年1月6日より開始された、新しいAWS Loft Tokyoの利用登録、およびLoftへの入館に必要なウェブアプリケーションです。
AWS Loft Appの入手方法は、App Storeからアプリをダウンロードするか、手持ちの端末のウェブブラウザからawsloft.tokyoにアクセスすることでも入手が可能です。
AWS Loft Tokyoの利用のほか、Online Ask an Expertを利用する際にもAWS Loft Appでの登録が必要となるので、忘れずにダウンロードしておきましょう。
AWSアカウントを取得してAWS Loft Tokyoを利用しよう
AWS Loft Tokyoは、スタートアップやベロッパーの学びと交流の場所であり、AWSのサポートエンジニアによるテクニカルアドバイス、技術ミートアップや各種のセミナー、コワーキングスペースなど数多くのサービスが利用できる場所です。
AWSアカウントIDを取得して、AWS Loft Appでの利用登録をすませたら準備は完了です。“発想とテクノロジーが融合する場所” AWS Loft Tokyoを、あなたも実際に体験してみましょう。
この記事の監修者・著者

-
未経験からITエンジニアへのキャリアチェンジを支援するサイト「キャリアチェンジアカデミー」を運営。これまで4500人以上のITエンジニアを未経験から育成・排出してきました。
・AWS、salesforce、LPICの合計認定資格取得件数:2100以上(2023年6月時点)
・AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
最新の投稿
- 2023年11月21日キャリア・転職ITエンジニアへのキャリアチェンジに多い理由は?
- 2023年11月20日キャリア・転職フリーターからの就職でおすすめの職業は?
- 2023年11月20日キャリア・転職経理へのキャリアチェンジ転職・志望動機は?
- 2023年11月20日キャリア・転職法務からのキャリアチェンジおすすめの業界は?